遺伝カウンセリング外来のご案内
遺伝カウンセリングは、遺伝に詳しい副院長・濱田医師(臨床遺伝専⾨医)に、染⾊体や遺伝⼦が関与している⽣まれつきの病気や体質に関する様々な問題について相談できます。不安や⼼配、困っていること、悩んでいること、疑問・質問、考えや意思について⾃由にご相談が可能です。既往歴や家族歴、診断や過去に受けた検査結果や治療などについてお伺いします。その情報を元に、病気や遺伝の可能性について検討し、必要と思われる情報(疾患や医療、遺伝現象、社会資源など)や遺伝⼦検査を提供します。また、遺伝⼦検査や遺伝医療の選択肢について悩んでいる場合、対話を通して情報や考えを整理することで、ご夫婦にとっての最適な選択ができるようお⼿伝いします。
相談時間
1組60分
相談日時
火曜 16:00
祝日 15:00・16:00
※完全予約制
担当医師紹介

まるたARTクリニック副院長
生殖医学研究所 所長
神戸大学大学院科学技術
東京農工大学 客員教授
イノベーション研究科 客員教授
濱田 雄行
Katsuyuki Hamada
略歴
- 1979年 愛媛大学医学部医学科卒業
- 1983年 愛媛大学大学院医学研究科博士課程(機能系)修了、医学博士の学位授与
- 1983年 愛媛大学医学部助手(産婦人科)
- 1988年 愛媛大学医学部附属病院講師(産婦人科)
- 1993年 客員研究員(アメリカ合衆国テキサス大学MDアンダーソン癌センター胸部外科学講座胸部分子腫瘍部門)
- 1997年 愛媛県立医療短期大学(現在愛媛県立医療技術大学)非常勤講師
- 2009年 九州大学大学院医学系研究学府非常勤講師
- 2017年 東邦大学医学部医学科臨床腫瘍学講座客員教授
- 2017年 愛媛大学医学部産婦人科学教室客員教授
- 2017年 加藤レディスクリニック
- 2019年 東京大学医科学研究所臨床ゲノム腫瘍学分野非常勤講師
- 2020年 東京農工大学客員教授
- 2024年4月 神戸大学科学技術イノベーション研究科客員教授
- 2025年4月 まるたARTクリニック 副院長 就任
資格
- 医学博士
- 生殖医療専門医・指導医
- 臨床遺伝専門医
- 検診マンモグラフィ読影認定医
- 検診乳房超音波認定医
- 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
- 公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツドクター
所属学会
- 日本産婦人科学会
- 日本生殖医学会
- 日本産婦人科内視鏡学会
- 日本遺伝子細胞治療学会
- 日本受精着床学会会
- 日本産婦人科乳腺医学会
- 日本乳癌学会
- アメリカ遺伝子細胞治療学会
- 日本人類遺伝学会
- 日本遺伝カウンセリング学会
- 日本リハビリテーション学会
遺伝に関することであれば
どのようなご相談もお受けしています
遺伝カウンセリングの対象とされる
相談内容
- うちの家系はがんが多い。私や家族もがんになりやすいか︖
- 私(家族)が遺伝性の病気と⾔われた。これからどうしたらいいのか︖
- 着床前検査を検討したい
- 出生前検査をしたい
- 私は将来、親や親せきと同じ病気を発症する可能性があるか︖
- その他、遺伝にかかわるさまざまな悩みごと
遺伝カウンセリングの対象とならない相談内容
- 親⼦鑑定についての相談
- 訴訟などを⽬的とした相談
遺伝カウンセリング外来 受診の流れ
1. ご予約
お電話で「遺伝カウンセリングの予約希望」とお伝えの上、ご予約をお願いします。
※原則ご夫婦ご一緒にご来院をお願いします。海外赴任中などのご事情で、来院が難しい場合は、どちらか1人が対面で、もうお1人はオンラインでカウンセリングをお受けください。お二人共オンラインでのご相談はいたしかねます。
料金について
初診料 | 3,100円(ご夫婦で6,200円) |
---|---|
再診料 | 2,200円(ご夫婦で4,400円) |
遺伝カウンセリング料 | 11,000円(ご夫婦で22,000円) |
※料金は全て税込です。価格は予告なく変更する場合がございます。
※別途一人当たり祝日加算3,300円あり
※上記は遺伝カウンセリング料⾦のみで、遺伝学的検査(遺伝⼦解析)や検査後の治療に関する費⽤は含まれていません。
※原則として、⾃費診療になります(遺伝学的検査の種類や状況により健康保険が適⽤される場合もあります)。